体験談

体験談

自作でタープをスタイリッシュに設置してみた

前回、日除けや目隠しにも。タープでおうち時間を快適に!ということで、庭にタープをつけて良かったということを書きましたので、実際我が家はどのように設置しているのか紹介します!前回も書きましたが、我が家では外壁にビス留め金具を使用して固定してい...
体験談

玄関ドアのタッチキー(電子錠)をスマートキー化する方法

前回の記事で標準の玄関ドアは失敗?!手動錠と電気錠の違いということで書きましたので、今回はその続きとして、タッチキーをスマートキー化する方法について書いていきたいと思います。タッチキーを採用したものの、スマートキーにしたい!我が家では、標準...
体験談

標準の玄関ドアは失敗?!手動錠と電気錠の違い

新居を建てる時に、なんでもかんでもオプションをつけたり設備をハイグレードのものにしたり・・・なんて出来ませんよね。実際私たちも家づくりの際に、色々なイメージを膨らませたりYouTubeやInstagramなどを見て、素敵なお家に住んでいる人...
体験談

カップボード×飾り棚 後悔しないためには

今回は、キッチン背面収納の話。我が家のキッチンは、タカラスタンダードのオフェリアを採用しています!当初は、アイランドやペニンシュラキッチンもいいな~と思っていたのですが、価格面と実用性を考えると対面カウンターも良かったので、対面カウンターキ...
体験談

埋め込み式スピーカーを採用するときの注意点

今回は、前回の我が家で採用自慢したい天井埋め込みスピーカー!の続きになります。実際に採用するときの注意点がいくつかありますので、紹介していきたいと思います!まず、我が家で採用したのはこちらのスピーカーです。2台1組のものを2つ購入し、全部で...
体験談

バーチカルブラインドを採用してみて

前回のバーチカルブラインドを採用する時に知っておいてほしいことに引き続き、今回はバーチカルブラインドを採用して良かったことを紹介していきたいと思います!バーチカルブラインドを採用したワケ前回も書きましたが、家づくりの段階でリビングにはバーチ...
体験談

バーチカルブラインドを採用する時に知っておいてほしいこと

我が家では、家づくりの段階でと考えていました。なぜかと言うとおしゃれだからということですね(笑)実際に採用してみて、思っていた通りに素敵だったので、私たちはバーチカルブラインドにしてよかった!と思っています。実際には、見た目だけではなく機能...
体験談

テレビボードを自作する手順 part2

前回のテレビボードを自作する手順 part1に引き続き、書いていきます。板を適当な大きさに加工したあとは、ひたすら濡らしてはやすりをかける・・・の繰り返しでしたが、ここからはいよいよ塗装になります。側面に養生をするいきなり塗装をする前に・・...
体験談

テレビボードを自作する手順 part1

前回、テレビボードを自作する上で必要な材料・道具・費用について書きましたが、今回は実際の手順について紹介していきたいと思います。集成材を適切な大きさに加工する私たちはタモの集成材でテレビボードを自作しました。タモは強度が高く、我が家が床材と...
体験談

テレビボードを自作する上で必要な材料・道具・費用

今回はテレビボードを自作する上で準備するものを紹介していきます。テレビボードを自作、といっても作るものによって必要になる材料や工具は変わってくるので、前回の記事で書いた我が家と同じタイプの無垢材を使用したオープン収納のテレビボードを自作する...
タイトルとURLをコピーしました