2025年10月8日にグランドオープンした「イオンモール仙台上杉」。
都市型のイオンモールということで、日本初となる屋内外一体型の芝生広場があるということで子育て世帯をはじめとして、かなり注目されているのですが!
その中でも特に注目を集めているのが、2階にあるフードコート「グルメアリーナ」です。
この記事ではグルメアリーナに焦点を絞って、書いていこうと思います。
フードコートといえば“手軽に食事を済ませる場所”というイメージがありますが、ここは少し違いました!
全国的にも人気のあるお店だけでなく東北初出店の話題店も並んでいて、どのお店で食べようか悩んでしまいます。
今回は気になっていた何店舗かに行ってみました。
味やボリューム、価格、提供スピード、そして座席の雰囲気などなど―――
“良かったところも気になったところも”包み隠さず、正直レビューしていきます。
これからイオンモール上杉に行こうと思っている方や、「グルメアリーナのおすすめ店が知りたい!」という方の参考になれば嬉しいです。
イオンモール仙台上杉のグルメアリーナとは?
まずはグルメアリーナについて簡単に紹介します。
イオンモール仙台上杉のフードコート「グルメアリーナ」は、4階の南側エリアに位置しています。
開放感のある芝生広場「KAMISUGI ONE PARK」と隣接するようにエリアが展開されており、屋内にいながら自然の光や緑を感じられるエリアになっています。
そんな子連れに嬉しいエリアだけではなく、グルメアリーナ中央には98インチの大きな4面のテレビが設置されています。

普段は音楽などの映像が流れているようですが、これからは楽天やベガルタ、仙台89ersなどの仙台を拠点にしている様々なスポーツチームの試合なども見れるのではないでしょうか。
グルメアリーナというだけあって、食事を楽しみながらパブリックビューイングで盛り上がれるなんて、とっても魅力的です。
フードコート内には、東北初出店を含む人気店が10店舗以上。
- マクドナルド
- 丸亀製麺
- 大阪王将
- 牛角 焼肉食堂
- 生パスタ専門店 スパラ
- 麺匠 政宗ブラック
- 100時間カレー/LaboTeriaPiece
- 塩釜港直送 まぐろ丼専門店 まぐろ屋やまもと
- じげもんちゃんぽん食堂/からあげと檸檬サワースタンド
- 代官山Candy apple
というラインナップ。
ラーメンや韓国グルメ、スイーツなど、幅広いジャンルが揃っています。
テーブル席には色々な種類がありカウンター席やファミリー向けの広めのテーブルもあり、一人でも家族連れでも利用しやすい設計になっていました。
子育て世帯にはとても嬉しい、ベビーカーのまま利用できる席があるほか、キッズゾーンとして小さなお子さんでも利用しやすい小上がりのエリアもありました。
子育て世帯がゆっくり食事できるよう配慮された配置で、平日でも小さな子ども連れに人気でした。
気になるお店を正直レビュー!
グルメアリーナ内には魅力的なお店がたくさんあり、どこにしようか悩んだのですが今回はその中でも4店舗をピックアップ。
それぞれの味・価格・ボリューム・雰囲気などを率直にレビューしていきます。
生パスタ専門店 スパラ 全て店内調理で本格的な美味しさ
個人的に今回実食してみた中で、一番オススメだったのがスパラ!
東北初出店のお店ということで、全国には関東を中心として他に5店舗あるようです。

とろけるチーズと生パスタの専門店で、店内で製麺・熟成させたもちもち食感の生パスタが手軽に食べることができます。
女性を中心にかなり人気があるようで、昼時には行列が出来ていました。
生パスタというだけでかなり惹かれますが、なんといってもパルミジャーノ・レッジャーノを目の前でかけてくれるというインパクトの大きさ!

今回は、人気第1位のカルボナーラと人気第3位の明太子のクリームソースを注文してみました!
提供直前に、パルミジャーノ・レッジャーノ!かけてもらいました!

フードコートにパルミジャーノ・レッジャーノ・・・見たことのない光景でした・・・。


正直パルミジャーノ・レッジャーノはパフォーマンス的に、もう少しかけてもらいたいかなぁ・・・という印象。
ただ、味としてはパルミジャーノ・レッジャーノ無しでも全然OK、美味しいお味だと思います!
(むしろパルミジャーノ・レッジャーノの味はほとんど感じず・・・笑)
温かい土鍋プレートで提供されるので、出来立て生パスタを美味しく食べることが出来ました!
もちもち食感の生パスタに、濃厚でクリーミーなソースがよく絡み、フードコートのクオリティとは思えない美味しさでした!
個人的には、明太子の量がしっかりあって感動しました。
大きな土鍋プレートの割にはボリュームはそこまで多くありませんが、味のクオリティも高いのでしっかり満足感もありました◎
今回は、パスタを注文しましたがピザも何種類かあり、テイクアウトが出来るようです。
提供まではパスタの茹で時間もあるのか、そこまで多少混雑した時間帯で10分程度でした。
私個人的なおすすめ度としては、★★★★☆(4.5/5)でした!
ボリュームは控えめではありましたが、また食べたい!と思える美味しさでした。
カップルや友人同士のランチにおすすめ!
色々な味があるので、少しずつシェアをして食べ比べてみるのもいいと思います。
100時間カレー・LaboTeriaPiece 誰もが美味しいと思える王道の味
次におすすめなのが、100時間カレー!
このお店は、100時間カレーというカレーの専門店と、LaboTeriaPieceというジェラートのお店が一体となった店舗。
今回は、カレーのみを注文したので次回はジェラートもチェックしてみたいと思います。
全国に約45店舗を展開している大人気のお店なようですが、ジェラート併設店としては東北初出店になります。
濃厚でスパイス香る欧風カレーということですが、メニューも多いのでかなり悩みます。

個人的には、とろとろ卵のオムカツカレーが気になったのですが・・・
かなりボリューミーだったので、ひよってしまい(←)
同じくとっても美味しそうだった、とろとろ卵のオムカレーを注文しました!

オペレーションがまだ慣れていないのか、注文までの待ち時間は長め。
ただ、注文してからは待ち時間無しですぐに受け取れました。
カツなどの揚げ物がある場合には、多少の待ち時間があるかもしれませんね。
ルーの種類を選べるようになっていて、オムカレーについては
- オリジナルビーフカレー
- スパイシービーフカレー
の2種類から選択が可能。
スパイシービーフカレーでも中辛程度、ということだったので今回はスパイシーに変更してみました。
一口目を食べて、すぐにカレーのコクや甘みを感じて美味しい!と思いました。
辛いものは好きですが、そこまで耐性があるわけではないのですがスパイシーカレーは、辛いだけでなくしっかりと旨味も感じられてとても美味しいです!
スパイスや辛いものが苦手、という人であればオリジナルを選べば最後まで美味しく食べられるのではないでしょうか。
1000円以下で、このクオリティとボリュームであれば納得。
ご飯の量もしっかりあるので、男性であっても満足感は感じられそうです。
おすすめ度は★★★★☆(4.5/5)です!
お腹いっぱいガッツリ食べたい人にはかなりおすすめ!
少なめでいい人はハーフサイズがあるのも嬉しいポイントです。
子ども向けのメニューや、ハヤシライスに変更可能なメニューも多いので幅広い人に好まれそうなお店です!
大阪王将 コスパの良さと安定の美味しさで大人気
人気の中華チェーン「大阪王将」も出店。
フードコートで食事をする、となると子どもは丸亀製麺になる確率がかなり高かったのですが・・・
上杉イオンには大阪王将がある!!!
これは子連れにはかなり嬉しい選択肢のはず。

今回はキッズメニューを注文してみました!
キッズメニューは2種類。

どちらも600円という価格の安さながらも、しっかりとボリュームがあり小学校低学年くらいまでのお子さんであればしっかりお腹も満たされそうです!
大人気チェーン店ということもあり、昼には丸亀製麺と同じかそれ以上の行列が出来ていました。
すぐに提供されることはなく、全て呼び鈴で呼び出される感じでした。
(空いていれば提供時間も短いのだとは思いますが)
昼時の混雑した時間だったので待ち時間は長めで10分以上かかりました。
こちらはキッズプレート!

キッズラーメンセットは写真を撮り忘れてしまいました・・・。
キッズプレートはチャーハンと唐揚げ、ポテトのセット。
子どもが大好きなものがしっかり詰まったセットでした。
未就学児の子どもでもなんとか食べ切れる量で、オレンジジュースまでついて600円とは。
流石大阪王将、コスパ最強ですね。
もちろん子どものメニューだけでなく、大人も大満足なメニューもたくさん。
周りの店舗の価格帯と比べてもかなりリーズナブルなので、コスパ重視でさっと食べたい人にはかなりおすすめです。
おすすめ度としては★★★★☆(4/5)ですね!
丸亀、マックと共に家族連れには嬉しい大阪王将。
どれを食べても安くて早くて美味しい、安定のお店です。
めん匠 政宗ブラック 提供までスピーディー仙台発の新店
政宗という名前がついているように、めん匠政宗ブラックは仙台発のお店。
仙台味噌を使用した濃厚黒味噌スープが売りなようです!

つけ麺がおすすめなようですが、通常のラーメンの他にもお子様ラーメンやサイドメニューなどもありました。
まだオープンしたばかりということもあり、提供していないメニューもあるようでした。

魚介つけ麺(1,100円)を注文しようと思っていたのですが、平日ランチ限定の5/8という通常よりも少ない量のメニューがあったので、試しにそっちにしてみることに。
呼び出しベルは渡されたものの、5分ほどで呼び出されました!
つけ麺なのに、提供が早い・・・!

平日ランチ限定の魚介つけ麺5/8!
麺は思っていた通り少なめ。

ランチは少なめがいいな~という人にはちょうど良さそうですが、お腹いっぱい食べたいという人にはやはり足りないかもしれません。
味のイメージとしては、コンビニなどで売っているとみ田のつけ麺に似ている感じ!
スープは割とさらっとしていて、薄めな感じでした。
チャーシューも薄めの食べやすいものが一枚。
仙台発のお店ということもあり、グルメアリーナ内では政宗ブラックのつけ麺を食べている人が多くいました。
ランチのメニューは量は少ないものの税込800円で食べられるのは嬉しいですね!
ただ、あっさりめの味つけに加えて通常よりも量が少ないので、少し物足りない感じも否めませんでした。
・・・ということで、おすすめ度としては★★★☆☆(3/5)です。
このお店のラインナップの中では、正直リピートしなくていいかなと思いました。
グルメアリーナの雰囲気と混雑状況
イオンモール仙台上杉のグルメアリーナは、家族連れが利用しやすい開放的な雰囲気はありつつも、落ち着いた照明や空間の区切り方でどの世代でもゆったりとして過ごせそうだという印象を受けました!
座席は、テーブル席・カウンター席・ファミリー向けの広めの小上がり席までバリエーション豊富。
カウンター席にはコンセントがあったりして、スマホやパソコンを利用することもできそうです。
また、全ての通路でしっかりとスペースが確保されていて、子ども用のイスやベビーカーでも通りやすく小さな子ども連れでも利用しやすい設計になっていました。
グルメアリーナは大きな空間で、巨大モニターからは常に音楽などが流れていて、やはり常に賑やかな雰囲気ではありました。
ただ、広さ・座席数の割に落ち着いた雰囲気も感じられるのは、座席の間の仕切りや観葉植物などでほどよく空間を仕切っているからだと思います。
観葉植物の高さも目線よりも高い場所に配置されていたので、そのおかげで人の多さを感じにくく、“にぎやかだけど落ち着ける”絶妙な雰囲気がありました。
昼時は混雑するものの、割と座席の回転は良い
やはり昼時は混雑します。
どのお店も待ち列の行列が出来るほか、座席もほとんど満席の状態になります。
ただ、他のイオンのフードコート同様に座席を探して歩いていると、片付けをして帰ろうとしている人もちらほらいて、回転はそこまで悪くない感じがします。
休日にもなると、多少座席を確保するのに苦労するかもしれませんが平日であればそこまでの心配は要らないかもしれません。
スムーズに座席を確保したい場合は、12~13時の混雑する時間は避けて11時過ぎもしくは14時以降を狙うと空いていると思います。
カフェタイムにも
ランチやディナーだけでなく、ちょっとしたカフェタイムにも利用しやすいお店のラインナップも嬉しいと思いました!
イオンモール名取にもある、代官山Candy appleがグルメアリーナにも。
その他にもLaboTeriaPiece(ラボテリアピース)のジェラートや、生パスタ専門店スパラにはアサイーボウルやチュリトスもあります!
まとめ
イオンモール仙台上杉のグルメアリーナは、「フードコート=手軽で安い」というイメージを良い意味で覆す場所でした。
東北初出店の話題店から地元発の人気店までそろっていて、どのお店も“しっかり美味しい”のが印象的。
明るく開放的な空間で、家族連れでも一人でも利用しやすく、芝生広場を眺めながらのランチタイムはちょっとした特別感があります。
今までイオンモールと言えば新利府や名取などが人気でしたが、ちょっと遠いんだよなぁ・・・と感じていた近隣の住民にとっては、とてもありがたい施設だと思います。
グルメ目的で訪れるのはもちろん、買い物ついでの休憩やカフェ利用にもぴったり。
「仙台上杉の新しい食スポット」として、何度も行きたくなるグルメアリーナでした。
まだまだ気になるお店がたくさんあるので、随時更新していこうと思います☆
コメント