【無印良品】フレグランスキャンドルを正直レビュー│香り・煙・コスパは?

施設

無印良品から2025年11月12日に登場した新商品「フレグランスキャンドル」。

無印良品は大好きなので、アロマやルームフレグランスは愛用中でしたが、まさかフレグランスキャンドルが発売されるとは・・・!

アロマキャンドルは、以前にも書いたwoodwickをいくつか持っていますが・・・

無印良品のフレグランスキャンドルは、シンプルでどんなインテリアにもなじむデザインと、手の届きやすい価格で早くも注目を集めています。

発売された4種類の香りのうち、ウッディとフレッシュエアーを購入してみました!

大きさについてもS,M,Lと展開がありますが、今回は大きさなどの比較としてSサイズとMサイズにしてみました。

香りの広がり方や煙の少なさ、サイズによる違いなど、実際に使ってみたからこそ分かったポイントを正直にレビューしていきます。

これから購入を考えている方や、自分の部屋にぴったりの香りを探している方の参考になれば嬉しいです。

4種類の香り 商品概要など

今回発売された香りは4種類。

  • ウッディ
  • シトラス
  • グリーン
  • フレッシュエアー

です。

無印良品で以前から販売されている、インテリアフレグランスオイルにも同じ名前の香りがあるので、その香りと同じような香りのキャンドルです。

フレグランスオイルも自宅で使っていますが、ウッディとハーバルの香りが大好き!

なので、キャンドルにもハーバルの香りがあれば絶対購入したのですがラインナップにはなく・・・。

今後ラインナップが増えていくのか、楽しみにしたいと思います!

サイズ・価格・燃焼時間

では、フレグランスキャンドルの詳細について紹介します。

まずはサイズ展開について。

サイズはS,M,Lの3つの展開になります。

店頭に並んでいたもので比較するとこんな感じ。

価格は

  • Sサイズ:税込790円
  • Mサイズ:税込1,290円
  • Lサイズ:税込1,790円

でした。

Sサイズの価格がお手頃価格だったので、大きさについては期待していなかったのですが実物を見ると本当に小さめサイズ。

おちょこくらいのサイズ感でした(笑)

燃焼時間もサイズによってかなり変わり、

  • Sサイズ:約6時間
  • Mサイズ:約10時間
  • Lサイズ:約17時間

になります。

コスパがいいのは、やはりLサイズ

3つのサイズで、価格や燃焼時間がここまで違うので単純にどのサイズが一番コスパがいいのか気になりました。

サイズ価格(税込)燃焼時間1時間あたりのコスト
Sサイズ790円約6時間約131.7円/時間
Mサイズ1,290円約10時間約129.0円/時間
Lサイズ1,790円約17時間約105.3円/時間

コスパがいいのはLサイズ

ただし、単純に燃焼時間あたりの価格を比較したものになりますので、

どんな香りなのか試しに買ってみたい

そんなに使用頻度は高くなさそう

という人はSサイズやMサイズでいいと思います。

実際に私も今回購入したのはSサイズとMサイズでしたが、Lサイズを購入しなくてよかったと思っています。

シンプルでナチュラルな見た目は、無印良品らしい

見た目については、シンプルなデザイン。

ブラウンのガラス製なので、ナチュラルテイストでどんなインテリアとも調和がとれそうです。

では、実際に購入したウッディとフレッシュエアーについて、香りなどの詳細を紹介します。

購入したウッディ・フレッシュエアーの香り

気になる香りについてウッディ・フレッシュエアーについて無印良品の公式の情報を元にまとめてみました!

穏やかな森林にいるような温かみのある香り ウッディ

ウッディは、インテリアフレグランスオイルと同じ香りを採用しています。

香りの構成としては

  • トップノート:ひのき・ユーカリ(すっきりとした清涼感)
  • ミドルノート:リーフィグリーン・シダーウッド・パチュリ(やわらかな木の香り)
  • ベースノート:サンダルウッド・アミリス(深みのある温かみを演出)

です。

火をつけない状態では、鼻を近づければ香る程度。

そこまで強い香りではないので、穏やかな森林というのも納得。

オイルは結構ウッディな香りがしっかりしますが、キャンドルは全然そこまでの香りはしません。

朝の空気のような透明感とみずみずしい香り フレッシュエアー

こちらもフレグランスオイルのエアーと同じ香りを採用。

香りの構成としては、

  • トップ:リーフィグリーン・ベルガモット・ユーカリ
  • ミドル:スズラン・ローズマリー・マリンノート
  • ベース:フォレスト・ムスク

です。

ウッディよりも香りが更に繊細な感じで、本当にほのかに香る感じ。

フローラルのような香りもしますが、ベースのフォレストとムスクがうまくまとめてくれていて、清潔感のある爽やかな香りでした。

部屋全体をこの香りにしたいと思うなら、キャンドルよりもオイルのほうが効率が良さそうです・・・。

香りは弱めだが、煙が少なく快適

では、実際に火をつけてみての香りや煙などについて詳細を書いていきます!

Sサイズのキャンドル 5分燃焼で顔を近づけて香りがする?程度

まずは、フレッシュエアーのSサイズ。

小さいサイズ感で、寝室などに置いても可愛いかもしれません。

火をつけて5分ほどで、このくらいロウが溶けました。

フレッシュエアー自体の香りが優しいからか、Sサイズというサイズ感のせいなのか・・・

香りについては、5分燃焼しただけではほとんど分かりませんでした。

顔を近づけて香りを嗅ごうとすれば、確かに匂いがする・・・程度かと。

Mサイズのキャンドル 時々温かい空気と一緒に微かな香りが

続いてMサイズのウッディ。

5分の燃焼でこれくらいのロウが溶けました。

サイズが大きくなった分、周りの空気が温かい感じが伝わってきます。

温かい空気が時々顔に当たるのですが、その風に乗ってウッディな香りも微かに分かる感じ。

ただ、フレッシュエアー同様にそこまで強い香りではないので部屋全体に香りが行き渡るとか、そういうレベルではないです。

キャンドルをじーっと眺めていると、時々優しく香ってくる・・・みたいな感じでした。

香りが強いのは苦手、部屋に香りが残るのは好みではない、そんな人にはおすすめです!

もっとアロマのように、しっかりと香りを楽しみたい!という人は、woodwickキャンドルの方が断然好みだと思います。

ちなみに、無印良品のキャンドルは普通の芯なので、woodwickのような焚火のパチパチ音は全くしません。

燃焼中はほとんど煙は無し 蓋を閉めて消すので消火時の煙も無し

続いては煙について。

Sサイズ、Mサイズどちらのキャンドルについても火をつけて燃焼しているときにもほとんど煙はありませんでした。

部屋が煙臭くなるようなこともありませんでした。

火を消すときには、蓋を閉めて消すので消火に伴う煙もありません。

火を吹いて消してしまうと多少の煙が出ますので、火を消すときには蓋を閉めて消火することをおすすめします。

初めて消火をして蓋はこんな感じ。

瓶の蓋に煤がついてどんどん黒くなっていくと思いますが、それも味になっていくのでしょう。

香りは弱いものの、消火時にも煙はほとんど出ないので室内の空気を汚さないという点では好印象。

就寝前などにつけても、部屋が煙臭くならないのは日常使いしやすいのではないでしょうか。

無印良品らしい、“控えめな癒し”を楽しむキャンドル

無印良品の新作「フレグランスキャンドル」は、デザイン・価格・香りのやさしさ、どれを取っても“無印らしさ”が感じられるアイテムでした。

今回試したウッディフレッシュエアーの2種類は、どちらも香りがとても穏やかで、強い香りが苦手な方や、生活の邪魔をしない自然な香りを求めている方にぴったりです。

良かった点としては、煙が非常に少なく空気がこもりにくいこと、そして手の届きやすい価格で気軽に試せることが挙げられます。

特にSサイズなら税込みで790円とお手頃で、初めてキャンドルを買う方にもおすすめです。

一方で、香りの拡散力は控えめで、部屋全体に広がるタイプではありません。

香りをしっかり楽しみたい方には少し物足りなく感じると思うので、同じ香りのインテリアフレグランスオイルがおすすめです。

コスパを考えると、Lサイズ(1790円・約17時間燃焼)が最もお得。

長時間使いたい方やリビングでの使用にはLサイズ、デスクや寝室でのちょっとしたリラックスタイムにはSサイズと、シーンに合わせて選ぶのがおすすめです。

総合的に見ると、このキャンドルは“香りを楽しむ”というよりも、火のゆらぎと静かな時間を楽しむアイテム

強すぎない香りだからこそ、どんな空間にもなじみ、日常にさりげない癒しをもたらしてくれます。

次回は他の香りも試してみたいと思える、そんな無印良品らしいキャンドルでした。

時間が経つほど香りが深まる、という声も

他のレビューを見ていると、「燃焼時間が長くなるほど香りが少しずつ強まってくる」と感じた方も多いようです。

最初はほとんど香りを感じなくても、時間が経つにつれてじんわりと広がるのがこのキャンドルの特徴なのかもしれません。

火を灯してすぐに香りを楽しむというよりは、ゆっくりと時間をかけて香りが馴染む過程を味わうアイテム。

読書や夜のリラックスタイムなど、静かな時間にじっくり灯すことで、無印良品らしい「控えめな心地よさ」をより感じられそうです。

アロマキャンドルに興味があるなら、ぜひwoodwickもチェックしてみてください。

インテリアとして置いておくだけでもお洒落ですが、火をつけた瞬間から華やかな香りが漂ってくるアロマキャンドルです。

部屋全体がアロマの香りに包まれるほど。

芸能人で愛用している人も多いアロマキャンドルです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました