話題の施設がついにリニューアルオープンしました!
それが、ポケモンセンタートウホクです!
今回は、そんなリニューアルしたてのポケモンセンタートウホクに行ってきたので
- 整理券配布の状況
- 混雑状況など、店内の様子
- 限定グッズ
などについて紹介したいと思います!
ポケモンセンタートウホクの場所
まずはポケモンセンタートウホクの場所について。
仙台PARCO 3階
リニューアル後のポケモンセンタートウホクは、仙台パルコの三階にあります。
仙台駅の改札から徒歩で3分ほどで、ペデストリアンデッキを歩いてすぐの目立つ場所にあるので迷うことはなさそうです。
営業時間や駐車場
営業時間は、10:00~20:30です。
駐車場は、仙台パルコ専用の駐車場があります。
仙台パルコとアエルの間の道を入ると地下の駐車場があります。
全日30分ごとに300円
専用駐車場に停めると、購入金額によって割引サービスがあります。
購入金額が税込み3,000円で1時間無料/税込み10,000以上で2時間無料
割引サービスがあることや、駅前の料金としては妥当な金額かな…という感じです。
駐車場の名称としては、アエル・マークワン駐車場と検索すると出てきます。
アエル側、マークワン側(パルコ側)どちらに停めても問題はありませんが、道路を挟んで両サイドに駐車場の入り口がありますので、注意してください。
パルコ側の地下駐車場を利用したい場合には、花京院方面から左折をして入庫する必要があります。
駅前通りから入ると、アエル側の地下駐車場に入庫することになりますのでご注意ください。

アエル側、パルコ側どちらに停めても割引サービスは受けられるので大丈夫!
その他の提携駐車場
その他にも多数、仙台パルコの提携駐車場があります。
- JR仙台駅屋上駐車場
- エンタツパーキング
- 松栄東口第一駐車場
- 松栄東口第三駐車場
- ダイコクパーキング
- 志ら梅パーキング(RV車、3ナンバーは駐車不可)
- カウベルパーキング
- タイショーパーキング
- 和光
- SS中央
以上です。
仙台駅屋上駐車場も、パルコから近いので便利ですが、パーキングの入り口がメトロポリタン仙台やバスプールの近くにあるため休日などはかなり駐車場に入るまで混んでいて、周辺道路が渋滞しています。
志ら梅パーキング以下は、仙台駅から距離があるので提携駐車場ではありますが、便利とは言い難いです。
ポケモンセンタートウホクを利用するのであれば、アエル・マークワン駐車場を利用するのが一番ですが、満車だった場合には上から5つまでのパーキングを利用するのが便利だと思います。
リニューアルで大混雑 入場には整理券が必須
ポケモンセンタートウホクは、3月14日にリニューアルオープンしたばかりです。
そのため平日、休日を問わず大混雑しています。
もう少し落ち着いたら整理券などなくても入場できそうですが、混雑している間は購入する・しないを問わず一人一枚の整理券が必須になります。
整理券の配布については、公式ホームページで情報を確認してください。
整理券の配布がある場合は、9:00から
整理券は、仙台パルコの本館2階の正面入り口で9:00~9:45に配布されます。
その後の時間は、ポケモンセンタートウホクのあるパルコ本館3階の店舗前で配布されます。
実際の整理券はこんな感じ。

整理券は当日のみ有効
整理券は、書いてある通り当日のみ有効になります。
また、一人一枚の配布になるの入場したい人数分の整理券をもらう必要があります。
代理人による整理券の受け取りはNGらしいので注意が必要です。
渡された整理券の時間変更は不可。
また、時間を過ぎての入店もできません。
整理券配布の終了時間は?
私が行ったのは、3月21日金曜日。
一応、平日ではありましたが学生が春休み期間に入ったということもあり、通常の平日と比べると駅前にいる人も多かった印象でした。
仙台パルコに到着したのは、11時過ぎ。
この時点でパルコ前にはちょっとした混雑があり、ポケモンセンタートウホク目当ての人も見受けられました。

整理券配布終了していたりして…?!
と内心ドキドキしていましたが、11時過ぎに到着してもらえた整理券は12:00~12:20の時間枠のもの。

整理券、意外と大丈夫じゃん!
というのが正直な感想でした。
整理券をもらいに来ている人もそんなにおらず、まだまだ配布していました。
ただ、休日はこれよりも更に混雑することが予想されるので、どちらにしても整理券をもらいたい人は早めにゲットした方がよさそうです。
PARCO前には写真映えするスポットも

PARCO前には大きな広告があったり、最近ではCMも放映されていたり、かなり大々的に宣伝をしているポケモンセンタートウホク。
PARCO前には思わず写真を撮りたくなってしまうような場所もありました。

グリーンでできた大きなピカチュウ!
周りには、ピカチュウのほかにツタージャやシェイミ、イーブイやニンフィア、ディグダたちのオブジェがあります。
ガラス張りになっているので、近づくことはできませんが周囲にはカメラを構える人や一緒に記念撮影をする人で溢れていました!
整理券の指定時間10分前から待機が可能
さて、私たちがゲットした整理券は12:00~でしたが、どうやらお店の前で待機列に並ぶことができるのは10分前かららしい。
小さな子どもを連れてだったので、待機列で並んで待っているのは難しいかな・・・と思い、12:05頃にお店に行ってみると既に待機列はなく、全く待つことなく入店することができました!

待ちたくない人は、整理券の時間内に行けば全然OKだね!
待っている間もポケモンたちに癒される
待機列に並ぶ場合でも、目の前に大きな画面のある場所で待つことになります。

かなり画面が大きいので全容を映すことができませんでした…!
こんな感じで、待っている間にも色々なポケモンたちが画面上に表れて自由に動きまわっているので、小さなお子さん連れでも楽しみながら待つことが出来るように工夫されていました。
ポケモンセンタートウホク限定のグッズたちが
店内に入ると、ポケモンセンタートウホクの限定グッズがたくさん並んでいました。
東北のお祭りをモチーフにしたグッズ

一番目立っていたのは、こちらの東北のおまつりをイメージしたピカチュウのぬいぐるみ!
- ねぶた祭り(青森)
- 竿灯まつり(秋田)
- さんさ踊り(岩手)
- 花笠まつり(山形)
- 七夕まつり(宮城)
- わらじまつり(福島)
がモチーフになっています。
限定グッズには購入制限がかけられており、各種1点まででした。
ピカチュウ×ビクティニのグッズも
また、ポケモンセンタートウホクのシンボルになっているポケモンがピカチュウとビクティニ。
東日本大震災の年にできたポケモンセンターということで、震災に負けないという意味合いを込めて勝利ポケモンのビクティニが採用されています。
そんなビクティニの限定グッズもかなり可愛かったです。

その他の限定グッズは、公式ホームページでも紹介されています。
その他にもたくさんのグッズが
その他にも思わず購入したくなるグッズがたくさん。

これはごく一部ですが、可愛いポケモンたちのぬいぐるみ…。
推しがいたら連れて帰りたくなりますよね…。
我が家も子どもが
「可愛い~」「欲しい~」
を連発して大変なコーナーでした。

ぬいぐるみの他にもキーホルダーやアクセサリー、おもちゃなどたくさんのポケモングッズ。
新年度にもちょうどいい筆記用具や、食器・ランチセットなどもありましたよ!
ショップバッグも欲しくなる
そして、店内から買い物を終えた人たちがみんな持っていたショップバッグがとても可愛い。

たくさんのポケモンたちが描かれたデザインで、持っているだけで注目されそう。
こちらはサイズによって金額が異なりました。(値段は忘れた~!)
Sサイズで300円ちょっとだと思うのですが。。。
この他にも有料のビニール袋もありました。
そっちは10円とか、そんなものなのかな・・・?
店内はおまつりムード溢れる
そんなたくさんのグッズがあるポケモンセンタートウホクですが、店内はおまつりムード全開。
上でも紹介したように、東北六県のおまつりを全面に出していて店内のBGMも日本のおまつりらしい音楽がかかっていて楽しい気持ちになれました。
また、店内の色々なところで東北のおまつりを紹介するような場所が。

ここでしか見られないような、ポケモンたちの絵が見られて嬉しい!
祭りを紹介するパネル展示も
店内のところどころには、東北のまつりを紹介するパネル展示もありました。

まつりの名称や開催日のほかにも、その祭りの発祥や願いなどについても書かれていました。
今回写真に収められたのは青森のねぶたまつりだけでしたが、東北六県見つけてじっくり読んでみたくなりました。

さすが青森のねぶた。
レジに向かう途中にありましたが、思わずみんな立ち止まって写真を撮っていました。
まとめ
今回はリニューアルオープンした、ポケモンセンタートウホクに行ってきました。
リニューアルしたばかりということで、平日にも関わらずたくさんの人がいました。
混雑解消のために、当面の間は整理券を持っている人のみの入場になります。
グッズを購入する・しないに関わらず、入店する場合には一人一枚必要なものになりますので、注意してください。
平日の11時すぎに整理券をもらいに行くと、約一時間後の時間指定券がもらえましたので、早めの時間に行けば「整理券の配布が終わっていた・・・」なんてことはまず無さそうです。
店内は整理券の配布の効果もあって、たくさんの人で賑わってはいるもののしっかりとグッズを見て回る余裕がありました。
お店の中は東北六県のおまつりをイメージしたグッズや展示が色々なところにあり、地元に住んでいる人はもちろんのこと仙台観光に来た人や外国人旅行者にもかなり人気が出そうです。
限定グッズは購入制限もありましたが、かなり充実した品揃えでしたので売り切れなどの心配はしなくて良さそうです。
ポケモンセンタートウホクの限定グッズはもちろん、日々の生活で使えそうなものからプレゼントにぴったりなおもちゃなど、ポケモン関連のグッズがかなり揃っていました。
仙台駅の改札から徒歩3分ということもあり、アクセスもかなり便利です。
周辺の提携駐車場も数多くありますので、車での来店も安心です。
仙台へ来たらぜひ買って帰ってほしい話題の仙台土産についても書いています。
ぜひチェックしてください。
コメント