売り切れ続出【仙台土産】シーラカンスモナカ 賞味期限は?購入方法は?

グルメ

仙台に観光や旅行に来たけれど、どんなお土産がいいかな~なんて悩んでいませんか?

仙台土産の定番といえば、牛タン笹かま萩の月など。

菓匠三全の萩の月は、最近はスタンダードなカスタード味のものだけではなく、全部真っ白な【萩の調】という商品が登場したり、期間限定でチョコレート味が復刻したりして人気がありますね。

定番のお土産もいいでしょう。

しかし!今一番注目されているのはメゾンシーラカンスのシーラカンスモナカでしょう!

今日は

シーラカンスモナカって何?どこで買えるの?

どれくらい日持ちするの?

何時くらいに売り切れるの?

などなど、気になることについて書いていきたいと思います。

メゾンシーラカンスの店舗情報

まずはシーラカンスモナカを購入することができるお店の場所について。

仙台駅西口から徒歩6分

仙台駅西口から、徒歩で6分ほどです。

TSUTAYA仙台駅前店とマツモトキヨシの間の通りを真っ直ぐ進むだけ。

仙台市営地下鉄からだと、仙台駅で下車後【西出口1】から地上に出ると近いです。

地下鉄だと、青葉通り一番町駅も近いですが、こちらからも徒歩5分程度かかります。

一番町駅利用の場合は、南1出口が近いようです。

ただ、仙台駅から歩いた方が道も分かりやすいと思うので、徒歩の場合は仙台駅からをおすすめします。

専用駐車場は無し

メゾンシーラカンスには専用の駐車場がありません。

交通量の多い通りなので、路駐なども難しいです。

すぐ近くにコインパーキングがいくつかあるので、車で行く場合にはコインパーキングを利用することをおすすめします。

タイショーパーキングがお店から最も近く、停められる台数も多いのでだいたい空車だと思います。

20分100円と、中心地から近い立地ですが優しい価格設定です。

また、最大料金もありますのでこちらに停めて周辺を散策するのもいいかもしれません。

営業時間は11:00~19:00

お店の営業時間は、11:00~19:00です。

黒を基調としたシックな店構えで、おしゃれです。

メゾンシーラカンスとは

そして、メゾンシーラカンスとは何か。

仙台出身のパティスリー カズノリイケダの店舗

仙台出身のパティスリー カズノリイケダの店舗になります。

24歳で渡仏し、10年間パリで修業したのち、東日本大震災を機に帰国し2011年から地元である仙台にkazunori ikeda individuelをオープンさせました。

現在は、仙台駅周辺に

  • kazunori ikeda individuel 南町通り店
  • カズノリイケダ アンディヴィデュエル エスパル仙台店
  • カズノリイケダ アンディヴィデュエル 定禅寺通り店
  • maison cœlacanthe(メゾンシーラカンス)

の4店舗がある人気店です。

その中でもシーラカンスモナカが売っているのは、メゾンシーラカンスのみです。

他にも、パティスリーらしく見た目がキレイなケーキやショコラ、焼き菓子なども取り扱いがあります。

カズノリイケダ アンディヴィデュエルにもたくさんの美味しいケーキがあり、クリスマスや誕生日にはよくお世話になっています。

実家は老舗の和菓子店「栄泉堂」

カズノリイケダこと池田一紀さんの実家は、宮城県丸森町の老舗和菓子店「栄泉堂」です。

その栄泉堂の看板商品がバター最中。

仙台駅からは高速道路を使っても1時間ほどかかる距離にありますが、不動の人気を誇る有名店です。

シーラカンスモナカと栄泉堂のバター最中は、正直見た目の違いはありませんが、どうやら使用しているバターが違うようです。

栄泉堂のバター最中は、まだ食べたことがないのでぜひ食べ比べをしてみたいです。

栄泉堂のバター最中は、市内のミニストップでも買える?!

流石に丸森までは買いに行けないな…

という人に朗報です。

どうやら、栄泉堂のバター最中は仙台市内のミニストップでも購入することができるようなのです。

実際にミニストップで出会ったことはまだないので、どの店舗で買えるのか、いつでも買えるのか、ということは不明です。

情報(2024年8月時点)によると、不定期で入荷の可能性がある店舗は

  • 仙台薬師堂駅前店
  • 仙台新寺一丁目店
  • 仙台富沢駅東口店
  • 仙台長町一丁目店
  • 仙台生出店
  • 仙台中央三丁目店
  • 仙台川平店

が仙台市内では置いてある可能性があるらしい…。

その他にも

  • 宮城船岡中央店
  • 柴田東船迫店
  • 宮城柴田剣崎店

でも取り扱いがある可能性が。

富沢駅東口店で購入することができたので、別の記事にまとめています!

なぜここまで人気なのか

なぜ、メゾンシーラカンスやシーラカンスモナカがここまで人気なのでしょうか。

羽生結弦さんをはじめとする有名人が多数紹介

一番の要因は、数々の有名人が仙台のおすすめ土産として【シーラカンスモナカ】を紹介していることで、知名度が上がっているからだと思います。

プロスケーターの羽生結弦さんが出演者に差し入れしたお菓子として注目を集め、仙台を代表するお菓子として有名になりました。

また、ぼる塾の田辺さんが2024年9月に放送された番組でも、おすすめとして紹介したこともあります。

先日はドランクドラゴンの塚地さんが、開店前に並んでシーラカンスモナカをゲットしたことも話題になっていました。

ヒルナンデスでも、宮城県出身の森公美子さんが紹介をしていましたね!

色々なメディアや有名人が紹介して…これは売り切れるわけだ…!

シーラカンスモナカを購入!何時に買いにいけばいい?

では、シーラカンスモナカを購入しに行きたいと思います。

実は以前にも催事で偶然購入することが出来て、最中を食べたことはあるのですが…

その時の衝撃が忘れられない…

テイクアウトは店外で並んで待つ

メゾンシーラカンスはテイクアウトだけではなく、イートインのカフェも併設されています。

そのため、店内にはカフェを利用している方も。

テイクアウトのみで利用する場合は、案内があるまで店外で並んで待つようです。

平日の13時で既に売り切れの商品も

私たちが来店したのは平日の13時でしたが、開店して2時間ほどで既に売り切れているものもありました。

この日は、化粧箱入りの商品は全て売り切れ

簡易箱入りのみの販売でした。

また、2024年1月に登場した【シーラカンスタマゴ】という商品も売り切れ。

シーラカンスタマゴは、たまご型のパイのお菓子で中には黒ゴマ風味のあん、ゲレンデ塩、バターが入っているようで、常に売り切れているような大人気商品。

平日の13時に売り切れとは…恐るべし。

絶対に購入したいなら、開店直後に行くしかないか…

自宅用にお安くB級品を狙う手もアリ

今回来店して初めて知ったのですが、【キズだらけのシーラカンスモナカ(10個入り)】というものもあるらしく。

味は通常のものと変わらないものの、製造過程の中で割れやヒビが入ってしまったB級品。

贈答品には向きませんが、その分通常価格から1000円引きとかなりお買い得。

数量限定販売かつ、日時も固定ではないので出会えたらラッキー?!

この日は16:00~の販売だったので、夕方からの販売が多いのか???

もし、出会えたら自分や家族用になら断然こちらを選びます!

単品購入、予約購入は不可

店頭にも書いてありましたが、シーラカンスモナカは単品での購入はできません。

そのため最も安くシーラカンスモナカを購入するなら

簡易箱入り6個 1980円

になります。

栄泉堂のバター最中は単品での購入は出来るようですが、丸森町まで行くか、不定期でミニストップで出会えるのを待つか…。

また、予約での販売もしていないようなので、先述したように絶対に買いたい!という場合には、早めに店舗に行くしかなさそうです。

店舗からの発送も不可

また、シーラカンスモナカを含める全商品において店舗からの発送は不可になります。

どうしても発送したい場合には、店舗で購入してから駅ナカなどにある運送業者に自分で持ち込むか、もしくは公式のオンラインショップで購入するかのどちらかになりそうです。

店内の様子

テイクアウトの場合は、入店できるのは5組ほどに限られていました。

店内にはシーラカンスモナカにも美味しそうなものがたくさん。

ジェラート

色々なフレーバーのジェラートが一番手前のショーケースに。

色の鮮やかさもきれいですが、どれも美味しそう。

夏場になったらジェラートも食べてみようと思います。

ケーキ、ショコラ

ケーキも種類豊富。

ショコラも取り扱いがありました。

カズノリイケダは、パッケージがとても可愛らしい。

思わずパケ買いしたくなる見た目。

写真に写っているのはごく一部。そのほかにも美味しそうなものがたくさん!

2024年9月に登場したばかりの「シーラカンスドラヤキ」も

2024年に新登場し、話題になっていたシーラカンスドラヤキ。

あるかな~…と思っていましたが、無事に購入できました!

ドラヤキは単品購入可能◎嬉しい!

電子決済可能

決済方法は、現金のほかにも

  • 各種クレジットカード
  • 電子マネー
  • QRコード決済

などが使用することができました。

シーラカンスモナカ

ということで、お目当てのものを購入してきました。

まずはシーラカンスモナカから。

簡易箱でも十分おしゃれ

今回買ったのは、簡易箱のモナカ。

とはいっても、簡易箱でもおしゃれですよね。

紙製ですが、私は贈り物としてこれを受け取っても全然嬉しい。

ただ、キャリーバッグなどに入れてしまうと、持ち運んでいる途中に欠けたり割れたりすることはああるかもしれないので、持ち運ぶようなときには注意が必要かもしれませんね。

賞味期限は常温保存で10日ほど

気になる賞味期限はというと。

30日に購入し、翌月の9日だったので賞味期限は10日ほど。

購入してからすぐに渡せるようであれば、贈り物としても良さそうな日持ちですね。

常温でも少し温めても美味しい

裏面には食べ方も。

常温で食べるのはもちろん、オーブンやトースターで30秒ほど温めて食べても美味しいらしい…!

なんという魅惑的な食べ方…!

シーラカンスドラヤキ

では、ドラヤキはというと…

シーラカンスの焼き印がされた小ぶりで可愛らしいどら焼き!

賞味期限は常温で3日ほど

モナカよりも賞味期限は短く、常温で3日ほど。

ちょっと贈答用としては賞味期限が短いので、これは自分で楽しむようかな。

大きさはモナカと同じくらいで小ぶり

どら焼きにしては小ぶりで、可愛らしいサイズ感。

直径6㎝ほどのサイズです。

1個当たりの重さが、モナカが43gほどに対して

ドラヤキは1個64gほど。

実際に食べてみた

では、実際に食べてみましょう。

どちらも断面はこんな感じ。

どちらもつぶあんだが、モナカの方が滑らか

どちらもつぶあんが入っていますが、ドラヤキの方が粒の主張が強い。

モナカの方は、粒はあるもののこしあんのように滑らかでモナカとの相性もよかったです。

ゲレンデ塩の塩気をしっかり感じる

どちらもバターの風味が豊かで、食べていて背徳感を感じます(笑)

バターをしっかり感じるものの、しつこすぎずあっという間に食べ切ってしまうのです…。

意外と塩気があるので、少ししょっぱいと感じる人もいそうです。

が、あんこと一緒なのでいい具合に甘すぎずしょっぱすぎず、絶妙なバランスです。

緑茶はもちろんのこと、紅茶やコーヒーとも相性が良さそうです。

今回は常温で食べましたが、常温は常温でバターのねっとりとした食感を感じることができて、最高でした。

が、少し温めて食べる場合にも、バターの風味が増して美味しいこと間違いないでしょう…

次は温めて食べてみよう~♩

やっぱりおすすめは…モナカ!

ドラヤキも、塩気とバターの旨味を感じてとても美味しかったのですが、どちらが好きかと言われるとやはり…モナカ!

モナカの薄い皮がパリパリで、香ばしい香りも◎

数々の芸能人が紹介したり、仙台土産として人気があるのも納得です。

まとめ

ということで、今回は仙台で注文されているお土産、メゾンシーラカンスの【シーラカンスモナカ】についてまとめてみました。

数々のメディアや有名人が注目しており、連日売り切れ続出のモナカ。

平日の昼すぎには売り切れてしまうものもあるので、どうしても購入したい場合には開店と共に行くか、オンラインショップで購入するといいと思います。

モナカの他にも、パティスリーならではの美しく美味しいものもたくさんありますので、ぜひ店舗に行く場合には一緒にチェックしてみてください。

シーラカンスモナカは、現時点では催事を除くと店舗かオンラインショップでしか購入できないものになります。

バターに違いはありますが、栄泉堂のバター最中は市内のミニストップで購入できることもありますので、出会えたらぜひ食べ比べをするのもおすすめです。

おしゃれな箱に入っているだけでなく、常温で10日ほどの日持ちもするので贈り物としても扱いやすいです。

【話題の仙台土産】として、買ってみてはいかがでしょうか!

コンビニで栄泉堂のバター最中を購入してみたので、気になる方はこちらをどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました