ゆんゆんのお家ブログを運営しています、ゆんと申します。
元保育士で、令和元年生まれ男児・令和三年生まれ女児の年子を育てています。
2022年8月に念願の注文住宅が完成し、子ども二人と旦那との4人暮らしをしています!
職歴・経歴
大学を卒業後、保育士として現場で7年間務めていました。
その間にクラスを受け持つことはもちろん、学年主任も経験し、子ども・保護者のこと、保育士のことたくさん見てきました。
その間に子どもを授かり、妊娠中もバリバリ働き、育休後復帰もしました。
仕事自体はやりがいも感じていましたが、子どもや家族が出来たことにより、今までの働き方がいかに自分自身を犠牲にしていたかということに気づき、二人目を授かったタイミングで退職。
人生において子どもの成長にゆっくり関われるのは今しかない!と思い、現在はゆっくり専業主婦として生活しています。
ブログを始めたきっかけ
子どもとゆったり過ごす毎日は、忙しくも楽しくて幸せを感じています。
・・・が、子どもが後々大きくなり自分の時間が出来たときに、自分自身のやりたいことを見つけられないのではないか!という焦りを感じ始めました。
前述したように、保育の現場で働いてはいましたが、現時点で業界に復帰する意向はなく・・・。
別の新しい世界で働きたい!と思い描いてはいるものの、保育は閉鎖的な世界なので、そこで数年経験を積んでいたからといって、一般企業のように転職するのは難しいイメージ・・・。
社会復帰をするときに、【浦島太郎】のようにならないように、少しでも今後の力になるようなことをしたい!と思いブログを始めることにしました!
もともと前職でも(業界の中では珍しく)、パソコンで文章を打つような業務もしていたので、空いた時間に楽しみながら出来たらいいなと思いつつ、日々書いています!
ブログの内容
家づくり
2022年に注文住宅を建てたので、まずは自宅に関することについて書いていきたいと思っています。
私たちが家づくりを考え始めたのは2021年6月だったのですが、タイミングが良かったのか次々と色々なことが決まり、約半年で着工まで辿り付くことができました。
家づくりはかなりのスピード感で進んでいったので、SNSなどで情報収集をしながら試行錯誤して家づくりをしました。
良かった!と思う反面、あの時こうしていれば!こんな選択をしていたら!と思うことがたくさんあるので、このブログを通して「こんな考え方もあるのか」「こんなアイテムもあるのか」と少しでも誰かの役に立てばいいなと思います。
今話題の排気口カバーを比較してみたやカップボード下の空間でも使える solowのダストボックスなどもご覧ください!
育児
保育士経験があるとは言っても、子どもたち一人ひとり全く違うので、知識はあっても毎日学びや反省だらけです・・・!
保育も育児も正解がないので、そこが面白くもあり、難しくもあるなと思います。
毎日の育児の中で、子どもたちから教えてもらうことも多くて、(確かに母親として育児もしていますが、)子どもたちに人間としても母親としても育ててもらっている最中です・・・。
保育士時代には色々な保護者と出会いました。
その当時は分からなかったことも、親になった今では「あの時、こんな気持ちだったのかなぁ・・・」と振り返ることができるようになりました。
今までの経験を生かしながら、今後記事にしていきたいと思っています!
最後に
素人の文章で、見づらいことや分かりづらいことも多いと思いますが、誰かの目に留まって役に立つことがあれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
気になったことなどがございましたら、お気軽にお問い合わせまで。
コメント