久しぶりの更新となりましたが、今回はモダンな家におすすめなテレビボードを紹介したいと思います!
最近はテレビを見る時間が少なくなってきたとはいえ、ほとんどの家でテレビやモニター、プロジェクターなどはありますよね!
マイホームでテレビやプロジェクターで好きな動画や映画を見て過ごすのは夢ですよね!
私たちが家づくりをするときにも、テレビのあるリビングが家の顔となるように配置や壁紙なども試行錯誤しました!
毎日自分たちが生活する空間であることはもちろん、来客などがあったときにも自慢できるような空間にしたいと思ったからこそ、テレビまわりもモダンで素敵な空間にしたいですよね。
その中でテレビボードは最後の最後まで悩んだポイントだったので、同じようにどんなリビングにしようか、テレビボード探しで迷っている人の参考になれば・・・と思います☺
代表的なテレビボードの種類
ローボードタイプ
私たちの家で採用したのはローボードのテレビボードです。
ローボードタイプのテレビボードは背丈が低いので、どんな部屋に置いても比較的圧迫感がないのが良いと思います。
大空間にはもちろんのこと、コンパクトな住宅でも設置しやすいのが特徴です。
市販されているものも種類が多いので、自分の好みにあったデザインを見つけやすいというのがいいですね!
フロートタイプ
私たちが当初採用したかったのは、このフロートタイプのテレビボードです。
フロートタイプのテレビボードも背丈の低いローボードタイプですが、ローボードの中でもスタイリッシュで惹かれたのがフロートタイプのテレビボードです!!
読んで字の如く、床から浮いているテレビボードなので、とてもスタイリッシュでかっこいいですよね。
フロートタイプのテレビボードは脚などがついていないため、掃除がしやすいというのが大きなメリットです。
また、地震などでテレビボード自体が転倒することがないこともポイントです。
ただ、デメリットとすれば壁に取り付けをする際に石膏ボードにつけることは出来ないため、予め下地を入れておく必要がある点です。
ゆん家の場合、下地を入れるのに一箇所数万円の追加費用がかかってしまうため、断念しました。
ハウスメーカーによって、その辺の金額などは変わってくると思いますが、下地を入れなければならないため、設置場所が変えられないということも念頭に置かなければなりません。
生活動線などが変わる可能性がなく、テレビボードのサイズ感も問題ないようだったら良いのですが、きちんと検討してから採用しなければならないというのが注意点です。
そして、一般的なローボードテレビボードよりも取り扱い数が少ないため、選択肢がそこまで多くないというのがデメリットとなり、私たちは採用を見送ることにしました。
ただ、とてもお洒落であることは間違いないので、リビングにフロートタイプのテレビボードがあるだけで目を引く存在になるでしょう。
ハイタイプ
三種類の中では一番存在感があるのがハイタイプのテレビボードです。
背丈が高く、テレビを囲うようなデザインの背面収納タイプのものなどがあります。
ハイタイプのものは前述の二種類に比べて収納スペースが多く、テレビ周りの空間をより有効的に使うことができると言えます。
ただ、存在感があると述べたように置く部屋の広さによっては圧迫感を感じることもあるので注意が必要になります。
また、背面収納のようなテレビを囲うようなデザインのものになると、設置できるテレビのサイズが限定されてしまうこともデメリットの一つではあります。
ハウスメーカーによっては、背面収納のようなテレビボードを造作で壁付けで作ることができたりしますが、壁付けにしても置き型にしても共通して言えることは気軽に配置換えをすることができないということです。
フロートタイプと同様に、生活動線やテレビのサイズ感などはよく吟味してから採用するのが良いでしょう。
フロートタイプのものよりは、市販されている品数も多いため、好みのデザインを見つけやすいかもしれません。
おすすめの石目調ローボード3選
今回は私たちが採用したローボードの中から、いいなと思うものをいくつか紹介したいと思います!
大川家具 石目調ローボード
まず一つ目におすすめするのは、大川家具の石目帳ローボードです。
シンプルな色味なので、モダンな雰囲気とばっちり合うと思います。
横幅が180cm以外にも150cmのものがあり、また色味も何種類かあるので、好みや家の雰囲気に合わせて選ぶことができます。
また、脚部分もシンプルなデザインなのもポイントが高いです。
掃除の手間を考えて、脚がない方がいい方は、脚を取り付けずにそのまま置くことができるというのも良いですね!!
収納は左右・中央と引き出しがついているので、テレビ周辺機器で見栄えが悪くなってしまうのが嫌だ・・・という人にとっては、引き出しタイプの収納がついているタイプがおすすめです。
そして何より、今人気の石目調デザインなのに価格が比較的安価であるということもおすすめポイントです!
パモウナ セラミック柄ローボード
次におすすめするのは、パモウナのセラミック柄のテレビボードです。
パモウナは食器棚やテレビボードで有名な国産家具メーカーですよね。
その分、1つ目に挙げた大川家具のものと比較すると値段は高価になりますが、その分高級感があり、リビングに置いてあるだけで空間がぐっと豪華になります。
また、このテレビボードの嬉しいポイントとすれば、AV機器を収納する場所については背面の板がないデザインになっているので、壁面のコンセントがそのまま使用でき、収納内がコンセントでごちゃごちゃすることがなく、すっきりさせることができます。
カウンタートップには、ケーブルを通す穴が空いているのですが、丸穴ではなく、目立たない形状になっているのも些細なことではありますが、嬉しいポイントです!
綾野製作所 セラミック天板ローボード
次におすすめするのは、綾野製作所のローボードです。
私たちがテレビボードを探しているときに「このデザインかっこいい!」と必ず目に止まっていたのが、こちらの綾野製作所のテレビボード。
高級感があり、デザインもスタイリッシュでとても素敵ですよね。
脚も、先端にかけて細くなるデザインが他にはない感じです。
ただ、値段がお高めだったので、ゆん家では断念せざるを得ませんでした・・・。
ただ、カラーバリエーションはもちろんのこと、こちらのように天板がセラミックという選択肢があるのはとても魅了的ですよね・・・!
ゆん家では、ダイニングテーブルがセラミック天板のものなのですが、予算が許せばテレビボードもセラミック天板のものにして、統一感を出すのも良かったかな~!と思います。
最近は、ダイニングテーブルにセラミック天板のものを採用する人が増えているようなので、ダイニングテーブルと材質を揃えてセラミック天板のテレビボードを採用するのも素敵です!
おすすめの木目調テレビボード 選
ここまで石目調のテレビボードを紹介しましたが、前述した通り我が家ではダイニングテーブルにセラミック天板を採用していることもあり、当初はテレビボードにもセラミック天板のものを採用したかった・・・!
しかし、セラミック天板のテレビボードの品数が少ない上に、値段も高価なものが多い。
フロートタイプで壁付けにして、今後買い替える可能性がほぼゼロに近いならセラミックにしてもいいかな・・・とも思ったのですが、まだ子どもも幼く、今後の生活動線や生活スタイルの変化があるかもしれないことを考えると、そこまで踏み出せなかった・・・。
ということで、最終的に我が家ではどんな家にも馴染む木製のテレビボードを採用しているので、ここからは木目調テレビボードのおすすめを紹介していきます!
無垢材を使用したテレビボード
木製で高級感があるのは断然、無垢材を使用したテレビボードです。
木目調のラッピングをしたものと比べると値段は高価ですが、無垢材ならではの温かみと高級感があります。
無垢材なので、テレビボード自体の重みはそれなりにありますが、シンプルなデザインでモダンな家はもちろんのこと、和モダンな家や最近話題になっているジャパンディなスタイルな家でも、家の雰囲気や他の家具とも馴染むのがおすすめポイント!
テレビボードはそれなりに大きな買い物になりますから、買ったあとにイメージと違った・部屋の雰囲気と合わなかった、と後悔したくないですよね。
また、木目調のものはモノによっては安っぽく見えてしまうことも。
無垢材のものなら、そんな心配をすることなく採用できるはずです。
無垢材風テレビボード
次に紹介するのは無垢材風テレビボードです。
新築での生活は何かとお金がかかるので、削れるものはできるだけ削りたい・・・!
そんな方におすすめなのがこのテレビボードです。
無垢材風の3Dペーパーを使用しているので、表面に木目のような凹凸があるのが特徴です。
無垢材のようでありながら、金額を抑えているので、コスパも良くかなりおすすめ!
また、収納力も抜群で、両サイドに扉収納がある他、見せるオープン収納もあるので収納に困ることはなさそうです!
アクセントにブラックのスチール脚なのも、デザイン性が高くて良いと思います。
テレビボードは自作もできる!
ここまでローボードのテレビボードを中心に紹介してきましたが、金額も高価なものから比較的安価なものまでありますが、安価なものになるとどうしても安っぽい…。
デザインの気に入ったものになると、高価なものが多く手が出しづらい…。
最後の最後まで悩んだ挙げ句、私たちが選んだのは
テレビボードを自作する
ということでした。
日曜大工などをする趣味もありませんし、自作することを決めたときにはマンション暮らしだったためスペースも限られている中で作らなければありませんでしたが、結果的に自分たち好みのテレビボードを手に入れることが出来たので、次回はテレビボードを自作するために、準備することを紹介していきたいと思います!
コメント