その他

詰め替えそのまま を使ってみたホンネ。

TVで紹介されたり、インスタなどのSNSでも話題になっていた sankiの詰め替えそのまま。我が家でも新居では詰め替えそのままを使っています。今日は半年間使ってみた使い心地のレビューを書いていきたいと思います。詰め替えそのまま ミニとスタン...
おすすめの物

我が家のおすすめウォールライト厳選 2選

新居で生活を始めて間もなく半年を迎えようとしています。土地探しのことや家づくりの打ち合わせなどなど、いろいろな思い出があるので半年住んでいてもと、その時のことを懐かしく思ったりします。その一方で、と思うこともあれば、と思うことも勿論あります...
おすすめの物

カップボード下の空間でも使える solowのダストボックス

今回は我が家で使用しているゴミ箱について紹介します!現在我が家では、solowの35ℓと45ℓのブラックを使用しています。【着後レビューで今治タオル他】SOLOW「ソロウペダルオープンツイン35L」ゴミ箱ごみ箱ごみ35リットルふた付き蓋付き...
体験談

テレビボードを自作する手順 part2

前回のテレビボードを自作する手順 part1に引き続き、書いていきます。板を適当な大きさに加工したあとは、ひたすら濡らしてはやすりをかける・・・の繰り返しでしたが、ここからはいよいよ塗装になります。側面に養生をするいきなり塗装をする前に・・...
おすすめの物

買って良かったtower3選【キッチン編】

皆さんも一度は耳にしたことがあるであろう、山崎実業のtower。もちろん我が家でもたくさんのtower製品を購入しました!入居して4か月。実際に生活をしてみて、買ってよかったと思うものについて紹介していきたいと思います!マグネット調味料スト...
体験談

テレビボードを自作する手順 part1

前回、テレビボードを自作する上で必要な材料・道具・費用について書きましたが、今回は実際の手順について紹介していきたいと思います。集成材を適切な大きさに加工する私たちはタモの集成材でテレビボードを自作しました。タモは強度が高く、我が家が床材と...
体験談

テレビボードを自作する上で必要な材料・道具・費用

今回はテレビボードを自作する上で準備するものを紹介していきます。テレビボードを自作、といっても作るものによって必要になる材料や工具は変わってくるので、前回の記事で書いた我が家と同じタイプの無垢材を使用したオープン収納のテレビボードを自作する...
体験談

テレビボードを自作するために、準備すること

今回はテレビボードを自作するのに、実際どれくらいの費用がかかったのかについてまとめていきます!結論から言うと、全然安くない!むしろ既製品を買ったほうがコスパも良い!ので、費用を安く抑えたいという人は、前回の記事モダンな家におすすめテレビボー...
おすすめの物

モダンな家におすすめテレビボード

久しぶりの更新となりましたが、今回はモダンな家におすすめなテレビボードを紹介したいと思います!最近はテレビを見る時間が少なくなってきたとはいえ、ほとんどの家でテレビやモニター、プロジェクターなどはありますよね!マイホームでテレビやプロジェク...
体験談

予想外の出費!見落とし注意 水道管工事

今回は、私たちが完全に見落としていた水道管工事について書いていきたいと思います!結論から言うと、私たちは水道管工事に大きな費用がかかるとは思っておらず、水道加入金などの必須でかかる予算しか見込んでいませんでした。結果的に水道管工事にかかった...
タイトルとURLをコピーしました